「院内だより」の記事一覧

痛風のお話

痛風関節炎の治療について 痛風関節炎は尿酸塩が関節内へ漏出することにより起こります。 その機序は、尿酸が高くて、新たに関節内に尿酸塩が製成される時と血清尿酸値が急に下がり、あらかじめ作られていた結晶から零れ落ちる場合があ・・・

糖尿病のお話

糖尿病の診断基準について 最近糖尿病の診断基準が下記のように変わりました。 診断 来院時 食後血糖 200mg/dl以上の時 HBA1c 6.5%以上 糖尿病とする HBA1c 6.5%以下あるいは測定していない時  再・・・

薬のお話

「食後に服用」ってどうなの? 多くの方が疑問に持たれていることではないでしょうか。 普通は、食事をとらなかった時でも飲んで大丈夫。 ただし、食事と関係の深い病気(糖尿病等)の薬は、やはり注意事項を守ってください。 「食後・・・

高脂血症と動脈硬化のお話

高脂血症と動脈硬化について 健康診断で高脂血症と言われる人も多いと思います。 1度は医療機関を受診しても症状が全くないので、なかなか続けて治療できないようです。 動脈硬化という面から、高血圧と同じ位に重要です。 危険因子・・・

血圧が高い人のための食事について

血圧が高い人のための食事について バランスのとれた食事に心がけましょう    1日30品目の食品を取るようにしましょう  標準体重を守りましょう    (身長―100)×0.9 *過度のアルコール摂取を控えましょう *食・・・

栄養成分表

  6つのグループの働きと代表的食品1単位 主に糖質を含む 表1 穀類 芋  糖質の多い野菜 ご飯55g パン30g 〃 表2 果物 りんご150g 主にたんぱく質を含む 表3 魚介 肉 卵  大豆製品 チーズ・・・

第6回 貧血の人の食事療法

貧血になると、血液中のヘモグロビンが減少して、あらゆる部位で酸素欠乏の症状があらわれてきます。 その結果・・・ めまい 息切れ 立ちくらみ 頭痛 顔色が悪くなる といった症状が現れます。 貧血の原因 赤血球の生産量が低下・・・

第5回 糖尿病の食事療法 Part2

血糖コントロールを乱しやすい原因 間食     食事療法を行う上で、必ずとらなけれぱならない食品ではありません。栄養的には糖質や脂質に偏っているものが多いですので避けましょう。 嗜好飲料 コーヒー ブラックコーヒー:0k・・・

第4回 糖尿病の食事療法  Part1

なぜ糖尿病は食事療法が必要なのか? そのわけは糖尿病が食事と密接な関係にあるインスリンの不足や欠乏から起こる病気だからです。 イ ンスリンが不足すると・・・ 食べ物を通して摂取したブドウ糖などの栄養分が利用されなくなり、・・・

第3回 高脂血症の食事療法

第3回 高脂血症の食事療法   血圧が高い人は次の生活習慣の改善をしましょう 減量をする 肥満を指摘されている人はカロリーを制限します。 食べすぎに注意し特に甘いもの、脂っこいものなどをひかえ適正体重にします。 動物性脂・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ